拉致にこだわって孤立でいい

どーせ金を出すのは日本なんだし、拉致にこだわって孤立でいい。
「金」のカードしかない日本が、拉致問題を棚上げにして支援なんかしたら、それこそ拉致問題は永遠に解決できなくなってしまう。
拉致被害者を見殺しにして、核だのミサイルだので威嚇する、貰い乞食同然の犯罪国家を支援するような韓国と日本は違うのだし。


日本の左曲がりな「人権派」も、こんな時に騒げよって思う。拉致問題にこだわらない人権派なんてアリなわけ?
日本人の税金が、あんな人権無視な犯罪国家に巻き上げられるのが嬉しい嘘っぱちの「人権派」だったらヤメちまえって思う。
「平和」を愛する「人権派」なら、拉致を反省しないで核実験をする北朝鮮に援助する国を非難するのが当然だろうに、
日本の「平和を愛する人権派」って、常に犯罪国家の味方だから、呆れるばかりだ。


それに、「孤立、孤立」って騒いでる日本のメディアは、一体どこの国の人なんだよ。
日本が拉致問題にこだわらなくて、他のドコがこだわってくれるっての?
日本のメディアは、日本の拉致問題より、「日本の孤立」を問題にしたいらしいけど、
拉致で孤立したからって、日本が他の国にどんな迷惑かけるっての?
別に戦争するわけじゃないんだし、「金を出さない」という平和的な手段で孤立してもいい、と思う。

http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070210/chn070210002.htm

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
拉致で日本の姿勢批判 新華社、6カ国協議の成果に懸念

中国の国営新華社通信は9日夜配信した論評記事で、6カ国協議で日本人拉致問題
を話し合うことを強硬に主張すれば、協議は「期待した具体的成果を挙げられない
可能性がある」と指摘、日本政府を批判した。

 同記事は、日本の主張が北朝鮮の強い反発を招き、北朝鮮が「(核問題での)現
在の立場を後退させる可能性もある」と懸念を表明。さらに、日本政府が拉致問題
の話し合いにこだわるのは「国内の一部政治勢力による圧力のためで、必ずしも『
真剣』でない、との分析もある」と述べた。(共同)

(2007/02/10 09:07)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070210/chn070210002.htm

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
6カ国協議再開 孤立感深める日本

【北京=大谷次郎】北朝鮮の核問題に関する6カ国協議が再開した8日、日本の首
席代表、佐々江賢一郎・外務省アジア大洋州局長は全体会合で、対北支援カードを
ちらつかせ、日朝関係の「実質的な進展」を目指す戦略を鮮明にした。しかし、米
国が従来の姿勢を大きく変化させ、6カ国協議全体が合意への動きを強めるなかで
、日本は孤立感を深めており極めて厳しい局面に直面している。


米、対北外交に軟化姿勢

 各国は日朝関係を含む5つの作業部会設置でほぼ合意しているが、日本側は、設
置だけでは拉致問題が前進したとはいえないとの立場だ。安倍晋三首相も8日、記
者団に「作業部会を開いて話し合いができるのはいいことだが、北朝鮮が実際にそ
こで誠意ある対応をして、われわれも拉致問題の解決に向けて前進していると思え
るようなものがなければ意味がない」と強調した。政府関係者は「前進とは、生存
する拉致被害者が1人でも2人でも帰ってくることだ。そうでないと国民は納得し
ない」と解説する。

 こうした日本の姿勢の背景には、作業部会が設置されても「北朝鮮は従来の『拉
致問題は解決済み』という姿勢を変えないだろう」(外務省幹部)との根強い不信
感がある。最低でも作業部会の初会合時期や協議内容、期限など具体的な行動計画
が明示されないと、実質論議が先送りされるとの懸念もある。

 ただ、頼みの米国が対北朝鮮外交で軟化姿勢をみせ、日本との間に微妙な距離が
生じている。そして、北朝鮮がエネルギー・食糧支援を条件に核問題で譲歩すれば
、日本を除く各国が北朝鮮への見返りで足並みをそろえる可能性は十分にある。り
、そうなれば拉致問題が置き去りにされたまま「日本は支援負担を押しつけられか
ねない」(交渉筋)という懸念が現実のものとなる。

 「本格的な対北支援のためには日本を外せないはずだ」(外務省筋)との強気の
読みに基づき、果たしてどこまで「拉致」を押し通すことができるのか、日本にと
り現実的な譲歩への圧力に苦悶(くもん)する交渉となっている。

(2007/02/09 08:40)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆